ランドセルの歴史
昭和時代のランドセル
小学校6年間使用するランドセル。もうすぐ1年生になる方はワクワクしているのではないでしょうか。少し前までは、赤と黒しかなかったランドセルですが、現在は選べない程、様々な色や形があります。そもそもランドセルは、どんな目的でどのように用いられていたのでしょうか。ランドセルの歴史を昭和時代まで遡ってみたいと思います。
リュックサックに近い背のうの始まり
ランドセルは、江戸時代から歴史があるといわれております。それまでの生徒は、馬車や人力車通学で、学用品等は付き人に持たすのが主流でした。 しかし、幕末の日本に西洋式の軍隊制度が導入したことにより、リュックサックに近いもの「背のう」が輸入されるようになりました。これがランドセルの起源だといわれております。
ランドセルの語源・原型の始まり
ランドセルは、江戸時代から歴史があるといわれております。それまでの生徒は、馬車や人力車通学で、学用品等は付き人に持たすのが主流でした。 しかし、幕末の日本に西洋式の軍隊制度が導入したことにより、リュックサックに近いもの「背のう」が輸入されるようになりました。これがランドセルの起源だといわれております。
明治時代に入り、生徒の馬車や人力車通学の禁止と共に、学用品等を背のうに入れて徒歩通学することが定着していきました。それと同時に、これまで「背のう」と呼んでいたのが、背のうという意味のオランダ語「ランセル」が語源となった「ランドセル」が産まれました。 現在のランドセルの原型となったきっかけは、明治20年頃、時の内閣総理大臣が皇太子の入学祝いに革製で箱型のランドセルを特注させ献上したのが始まりだといわれております。
小学生用として普及
子供達の両手が自由に使え、負担が軽減されるというメリットから、ランドセルは次第に小学生用として広く普及していきました。しかし、戦前までは都会型の商品というイメージがあったことから、地方での普及はあまり望めませんでした。ところが、昭和30年代以降、全国的にランドセル通学が普及していくようになったことがきっかけとなり、日本全国の小学生の間で欠かせないものになっていったのです。
クラリーノ登場
昭和40年頃、それまでは牛革がランドセルのメインの材料でしたがついにクラレより人工皮革のクラリーノが登場しました。また昭和30年頃には、それまでは茶色のヌメ革だった牛革を、赤と黒に染色した牛革のランドセルも出回り始めました。ランドセルの生産本数が急激に増えていったのもこのころです。
クラリーノの登場でそれまでの牛革で重たかったランドセルが軽くなりまたが、同時にランドセル廃止運動なども行われました。廃止PRの理由はいろいろあったのですが、ランドセルの価格がネックになっていたようです。ちなみに当時の販売価格は5千円前後でした。
オイルショック
昭和50年代はニクソンショック・オイルショックの影響でランドセルの価格は2万円ほどになった時代です。また、それに伴いめちゃくちゃな二重価格や三重価格の表示が横行した時代でした。原価1万円のランドセルの定価を10万円に表示して7割引きの3万円で販売するなど、今では考えられないような商法がまかり通っていました。結局2重価格の問題はいろいろな協会などの指導もあったのですが昭和の時代から平成まで持越しました。
昭和時代のランドセル
昭和末ころはいわば高度成長期とバブルの時代で、ランドセルの価格もどんどん値上がりしていました。 ランドセルの価格は昭和60年ころで3万円前後だったと思います。また、それまで各社バラバラだったランドセルのサイズ規格なども統一されてきた時代でした。 それでも現在と比べると牛革のランドセルは重く、機能も目立ったものはありませんでした。
平成時代のランドセル
平成時代はランドセルの変革の時代です。ランドセルのカラー、サイズ、機能、それぞれを各会社がきそって開発し、オリジナル化がすすむ時代です。
平成にはいりバブルの終焉とともにそれまで赤黒だったランドセルに変化がでてきました。男の子には紺色・女の子にはいろいろなピンク色が登場します。そして、平成14年頃に量販店より24色モデルが発表されランドセルの カラーバリエーションは多様化の一途をたどり、今では毎年流行色がうまれるようになりました。
ランドセルのサイズの変化も頻繁にありました。それまでのB5サイズから1cm拡大サイズ、A4サイズ、A4クリアファイルサイズ、A4ファイルサイズ、と分かっているだけでも4回は大きくなりました。ただ、ランドセルのサイズは大型化しても素材の改良によりランドセルの重さはむしろ軽くなってきました。
そして平成15年ごろついに「背カン立ち上げ機能」のランドセルが登場します。この「背中にぴったり」の機能はランドセル業界にショックをもたらしました。従来の背カンしか製造できない会社は縮小か廃業を余儀なくされました。その後は各社も背カン立ち上げ部品を開発し現在では当たり前のように装備されていますが、その当時、背カン立ち上げ部品は死活問題でした。僕の個人的な考えですがこの「背カン立ち上げ機能」がランドセルの歴史の中で一番興味深いことになります。もっと年配の方ですと人工皮革の登場も意識されるかと思いますが、当時「背カン立ち上げ機能」の市場の席巻はすさまじく、ランドセルに一時代を築いたと言ってもいいと思います。その後は現在にに至るまで各社ランドセルの進化に余念がありません。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。